Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

OSS検索システムの脆弱性を狙うサイバー攻撃が発生中

オープンソースの検索システムである「Elasticsearch」の脆弱性に対する攻撃が発生しているとして、警察庁が注意喚起を行っている。

20150316_np_001.jpg
脆弱性攻撃の検知動向(グラフ:警察庁)

問題とされる「CVE-2015-1427」は、リモートから任意のコマンドが実行可能となる脆弱性。2月に判明し、その後実証コードも出回っている。警察庁によれば、同庁の定点観測システムにおいて脆弱性を狙う攻撃を観測しているという。

システムの稼働を探索するだけでなく、実証コードを用いて任意のコマンドを実行しようとする攻撃が発生しており、システムの情報を取得したり、ボットへ感染させようと試行するアクセスを検知している。

同庁では、アップデートを実施するなど脆弱性を解消するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2015/03/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ