横河電機の「HART Device DTM」に脆弱性
横河電機の一部製品における「HART Device Type Manager(DTM)」にバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2014-9191」が含まれていることが判明した。接続する機器に影響を及ぼすおそれがある。
同社の「PRM」「FieldMate」「EJXMVTool」などに同梱されている「HART Device DTM」に脆弱性が含まれていることが判明したもの。「HART Device DTM」と機器を接続した場合、接続する機器に脆弱性はないものの、細工したパケットによってDTMコンポーネントやFDTフレームアプリケーションが停止するおそれがあるという。
同社では、攻撃の実行には特定のタイミングで行う必要があり、悪用されるリスクは低いと説明。対策方法については、同社サポートまで問い合わせるようアナウンスを行っている。
(Security NEXT - 2015/02/16 )
ツイート
PR
関連記事
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
「Samba」に深刻なRCE脆弱性 - アップデートが公開
Adobe、12製品で修正パッチを公開 - クリティカル脆弱性を解消
「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性