Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Adobe、今週再び「Flash Player」を緊急更新予定 - ゼロデイ攻撃発生中

Adobe Systemsは、「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性が発見されたとして、近く緊急アップデートを実施すると発表した。1月末に修正した脆弱性とは異なるもので、ゼロデイ攻撃も確認されている。

同社によれば、今回明らかとなった脆弱性「CVE-2015-0313」は、悪用されるとシステムがクラッシュし、システムの制御を奪われるおそれがある。すでにドライブバイダウンロード攻撃が確認されており、「Windows 8.1」において「Internet Explorer」や「Firefox」を利用している場合、攻撃を受ける可能性がある。

脆弱性が含まれているバージョンは、「Windows」および「Mac OS X」向けに提供されている「同16.0.0.296」「同13.0.0.264」、およびLinux向けに提供されている「同11.2.202.440」。以前のバージョンも含まれる。同社では、2月2日の週に脆弱性を修正した新版をリリースする予定。

同社は、「Adobe Flash Player」に対して1月だけで3回のアップデートを実施している。先週行われた前回のアップデートでは、「CVE-2015-0311」「CVE-2015-0312」を修正。「CVE-2015-0311」に関しては、ドライブバイダウンロード攻撃が確認されている。

(Security NEXT - 2015/02/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
Apple、旧スマート端末向けにアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chromium」ベースのブラウザ利用者はアップデート情報へ注意を
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正