Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ASUS製無線LANルータに脆弱性 - ページ閲覧でOSコマンド実行のおそれ

ASUS製の一部無線LANルータに複数の脆弱性が含まれていることがわかった。管理画面にログインした状態で細工されたページを閲覧すると、OSコマンドが実行されるおそれがある。

脆弱性情報のポータルであるJVNによれば、脆弱性が含まれるのは、ASUS Japanの無線LAN製品「RT-AC87U」「RT-AC68U」「RT-AC56S」「RT-N66U」「RT-N56U」の一部ファームウェア。

管理画面に「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2014-7269」が存在し、ログイン権限を持つユーザーによって任意のOSコマンドを実行されるおそれがある。

またこれら製品には、クロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性「CVE-2014-7270」も存在。両脆弱性の組み合わせにより、管理ページへログインしたユーザーを細工されたページに誘導することで、OSコマンドを実行させる攻撃が可能となる。

脆弱性を修正したファームウェアが公開されており、ASUS Japanやセキュリティ機関では、適用を呼びかけている。今回明らかとなったいずれの脆弱性も、酒井雅志氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。

(Security NEXT - 2015/01/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か