システム設定ミスで会員のメールアドレス流出 - 中高生向けウェブ講習サービス
中高生向けの会員制ウェブ学習サービス「スマートレクチャー」の会員向けメールで、システム設定ミスによる誤送信が発生し、会員のメールアドレス832件が流出した。
同サービスを運営する新興出版社啓林館および教育情報サービスによれば、2014年12月25日14時46分に送信した会員向けメール「スマートレクチャー通信 No.2」において、会員のメールアドレス832件が表示された状態になった。
メール配信は今回が2回目で、前回の配信時に問題はなかったが、メール送信システムの一部に見つかった軽微な不具合を修正した際、送信先に関するプログラムを書き換えたところ、問題が生じたという。
システム修正後の動作確認作業も不十分だったため、ミスに気が付かなかった。同社では同日中にシステムの修正。チェックの多重化やシステムの確認方法を変更するなど、再発防止に取り組む。また対象となる会員に報告と謝罪のメールを送っている。
(Security NEXT - 2015/01/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
講習申込者の個人情報含むデータをメール誤添付 - 宮城県
中学校でデジタル化した解答用紙、並び順誤り誤送信 - 堺市
メール誤送信、交流会参加学生のメアド流出 - 下関市
企業担当者向けメールで誤送信、急いで確認表示を無視 - 鳥取ハローワーク
メールを誤送信、番組視聴者のメアド流出 - 大垣CATV
事業者向けイベント出展案内メールで誤送信 - 宇部市
オンラインショップの購入申込者宛メールで誤送信 - 神奈川新聞
施設開館記念イベントの当選者向けメールで誤送信 - 仙台市