Adobe、Flashのセキュリティ更新を公開 - 攻撃コードが発生中
Adobe Systemsは、6件の脆弱性に対応した「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートを公開した。一部脆弱性は、すでにエクスプロイトが流通しているという。

今回公開したプログラムは、あわせて6件の脆弱性を解消するセキュリティ更新。メモリ破壊が発生する「CVE-2014-0587」「CVE-2014-9164」など、脆弱性が悪用されると端末の制御を奪われるおそれがある。
なかでもバッファオーバーフローが生じる脆弱性「CVE-2014-9163」は、エクスプロイトが流通しているとの報告を受けているという。ただし「同15.0.0.246」以降を利用している場合は、影響を受けない。
また今回の更新には、国内から報告されたものも含まれており、ディー・エヌ・エーの杉山俊春氏が報告した同一生成元ポリシーを破る脆弱性「CVE-2014-0580」に対応している。
(Security NEXT - 2014/12/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消

