Adobe、Flashのセキュリティ更新を公開 - 攻撃コードが発生中
Adobe Systemsは、6件の脆弱性に対応した「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートを公開した。一部脆弱性は、すでにエクスプロイトが流通しているという。

今回公開したプログラムは、あわせて6件の脆弱性を解消するセキュリティ更新。メモリ破壊が発生する「CVE-2014-0587」「CVE-2014-9164」など、脆弱性が悪用されると端末の制御を奪われるおそれがある。
なかでもバッファオーバーフローが生じる脆弱性「CVE-2014-9163」は、エクスプロイトが流通しているとの報告を受けているという。ただし「同15.0.0.246」以降を利用している場合は、影響を受けない。
また今回の更新には、国内から報告されたものも含まれており、ディー・エヌ・エーの杉山俊春氏が報告した同一生成元ポリシーを破る脆弱性「CVE-2014-0580」に対応している。
(Security NEXT - 2014/12/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「NetScaler ADC/Gateway」に脆弱性、すでに悪用も - 緊急対応を
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も