Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

AndroidスマホのTI製プロセッサのドライバに脆弱性 - root権限奪われるおそれ

Androidスマートフォンなどで採用されているTexas Instruments製OMAPモバイルプロセッサの一部ドライバに脆弱性「CVE-2014-7252」が含まれていることがわかった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同プロセッサにおいてプロセス間通信に利用するSyslinkドライバに、データ検証の不備が複数含まれていることが判明したもの。脆弱性が悪用されると、カーネルメモリの内容が漏洩したり、root権限を取得され、任意のコードを実行されるおそれがある。

ソフトバンクでは、「102SH」が影響を受けるが、2012年5月に公開したソフトウェアで対応済みだという。またNTTドコモ向けの端末「ARROWS Tab LTE F-01D」「ARROWS X LTE F-05D」「Disney Mobile on docomo F-08D」「REGZA Phone T-01D」「PRADA phone by LG L-02D」に関しても、同様に2012年のアップデートで修正を実施している。

今回の脆弱性は、グリーの千田雅明氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。

(Security NEXT - 2014/12/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開