NECとJAIST、サイバーセキュリティ人材育成に向けた寄付講座を開設
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)とNECは、サイバーセキュリティに関する研究開発と人材育成を目的とした寄付講座を開設した。2015年4月に開講する予定。
今回開設したのは「サイバーレンジ構成学」の講座。サイバーセキュリティの人材育成などに利用するサイバー空間上の演習場「サイバーレンジ」を構築する技術を開発する。
また、開発した構築技術をもとに演習環境や教材、カリキュラムなど教育プログラムの設計、開発を行い、その成果をほかの大学や高等専門学校に提供。セキュリティ人材の育成を支援する。
JAISTでは、これまでも大規模閉域環境でのセキュリティ実験やM2Mの実証実験のほか、政府のサイバー防御演習「CYDER」に関する技術開発や環境の提供など実施している。
(Security NEXT - 2014/11/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
委託先でメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
広島県、庁内で書類紛失 - 貸出記録なく確認に時間
ウェブサーバに攻撃、個人情報流出の可能性 - 静岡市生涯学習センター
公共施設の講座申込フォームで設定ミス - 個人情報が閲覧可能に
講座案内メールを誤送信、メアド流出 - 尾張旭市
技術専門校講師の個人情報を受講生に漏洩 - 長野県
ラック、情報リテラシーカードゲームを開発 - 体験講座の参加団体を募集
講座受講者向けの動画URL通知メールで誤送信 - 宮城県総合教育センター
ゲートキーパー養成講座の申込情報が閲覧可能に - 海老名市