サイボウズの複数製品にバッファオーバーフローの脆弱性
サイボウズが提供する複数のグループウェア製品に脆弱性が含まれていることがわかった。同社やセキュリティ機関がアップデートを呼びかけている。
脆弱性が見つかったのは、「サイボウズOffice」「サイボウズメールワイズ」「サイボウズデヂエ」の3製品。メールの送受信機能にバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2014-5314」が存在し、悪用されるとサービス拒否が発生したり、任意のコードを実行されるおそれがある。
オンライン上で提供しているサービスについては、すでに修正を終えているほか、パッケージ版についてはバージョンアップするよう同社では呼びかけている。
今回の脆弱性は、グリーの千田雅明氏がサイボウズへ報告。利用者へ周知するためにサイボウズが情報処理推進機構(IPA)へ届け、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
(Security NEXT - 2014/11/12 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Apache HttpClient」にドメイン検証を無効化する脆弱性
SonicWall「SMA100」の既知脆弱性狙う攻撃 - 侵害状況の確認を
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ