Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイボウズの複数製品にバッファオーバーフローの脆弱性

サイボウズが提供する複数のグループウェア製品に脆弱性が含まれていることがわかった。同社やセキュリティ機関がアップデートを呼びかけている。

脆弱性が見つかったのは、「サイボウズOffice」「サイボウズメールワイズ」「サイボウズデヂエ」の3製品。メールの送受信機能にバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2014-5314」が存在し、悪用されるとサービス拒否が発生したり、任意のコードを実行されるおそれがある。

オンライン上で提供しているサービスについては、すでに修正を終えているほか、パッケージ版についてはバージョンアップするよう同社では呼びかけている。

今回の脆弱性は、グリーの千田雅明氏がサイボウズへ報告。利用者へ周知するためにサイボウズが情報処理推進機構(IPA)へ届け、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。

(Security NEXT - 2014/11/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「LogStare Collector」に複数の脆弱性 - 最新版へ更新を
「Apache Syncope」に脆弱性 - 内部DB構成でPW特定のおそれ
IT資産管理製品「MaLion」のWindows向けエージェントに深刻な脆弱性
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も