「Adobe Flash Player」のアップデートが公開 - 18件の脆弱性を修正
Adobe Systemsは、18件におよぶ脆弱性を解消した「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートを公開した。72時間以内のアップデートを推奨している。
同社が公開したのは、メモリ破壊やバッファオーバーフロー、「use-after-free」の脆弱性など、あわせて18件の脆弱性を解消するプログラム。脆弱性が悪用されるとシステムの制御を奪われるおそれがある。
これを受けて、同社は「Windows」および「Mac OS X」向けに脆弱性を解消した「同15.0.0.223」を公開。最新版を利用できないユーザーに対しては「同13.0.0.252」、「Linux」向けに「同11.2.202.418」を用意する。
さらに「Chrome」や「Internet Explorer」に同梱されているプログラムに関しては、各ソフトのアップデート経由で「同15.0.0.223」を提供。「Adobe AIR」や「同SDK」に関しては「同15.0.0.356」をリリースした。
適用優先度は、「Windows」や「Mac OS X」、ブラウザの同梱版については、72時間以内のアップデートを推奨する3段階中もっとも高い「1」に設定。「Linux」や「Adobe AIR」についてはもっとも低い「3」としている。
(Security NEXT - 2014/11/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ