「Adobe Flash Player」のアップデートが公開 - 18件の脆弱性を修正
Adobe Systemsは、18件におよぶ脆弱性を解消した「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートを公開した。72時間以内のアップデートを推奨している。
同社が公開したのは、メモリ破壊やバッファオーバーフロー、「use-after-free」の脆弱性など、あわせて18件の脆弱性を解消するプログラム。脆弱性が悪用されるとシステムの制御を奪われるおそれがある。
これを受けて、同社は「Windows」および「Mac OS X」向けに脆弱性を解消した「同15.0.0.223」を公開。最新版を利用できないユーザーに対しては「同13.0.0.252」、「Linux」向けに「同11.2.202.418」を用意する。
さらに「Chrome」や「Internet Explorer」に同梱されているプログラムに関しては、各ソフトのアップデート経由で「同15.0.0.223」を提供。「Adobe AIR」や「同SDK」に関しては「同15.0.0.356」をリリースした。
適用優先度は、「Windows」や「Mac OS X」、ブラウザの同梱版については、72時間以内のアップデートを推奨する3段階中もっとも高い「1」に設定。「Linux」や「Adobe AIR」についてはもっとも低い「3」としている。
(Security NEXT - 2014/11/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性