IPA、開発者向けに「ファジング」の入門セミナーを開催
情報処理推進機構(IPA)は、セキュリティテスト「ファジング」の入門セミナーを、11月11日に都内で開催する。
同イベントは、製品開発においてバグや脆弱性を発見するために活用されているセキュリティテスト「ファジング」について紹介する入門セミナー。「ファジング」に関する技術文献や活用事例といった情報が少ないとして、同機構では不定期にセミナーを実施している。
組み込み機器やソフトウェアなどの製品開発を行っている組織の開発担当者やテスト担当者などを対象としており、ファジングの概要、製品開発における活用方法、ツールの使い方などを紹介する。
参加費は1000円。定員は25名。先着順で受け付けている。申し込み方法など詳細は同機構のサイトから。
(Security NEXT - 2014/10/30 )
ツイート
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に