【Sandworm】「Windows OLE」にゼロデイ攻撃が1年以上 - 容易に悪用可能で拡大注意
Microsoftでは、「CVE-2014-4114」の深刻度を「重要」としており、適用優先度も1段階低い「2」としているが、セキュリティベンダーの見方は異なるようだ。今回脆弱性が公開されたこともあり、警戒レベルを高めている。
米Symantecでは、8月以降、細工された「PowerPointファイル」を確認しており、誤って開くとバックドア「Black Energy」に感染すると説明。いずれは、「Word」の文書や「Excel」のスプレッドシートなど、Officeファイルを悪用した脆弱性攻撃が行われると予想する。
米Trend Microも、同脆弱性について「攻撃は非常に容易に実行できる」と警鐘を鳴らす。フォーマットさえがわかれば、悪意あるPowerPointファイルを難なく作成でき、ヒューリスティックによる検知も難しいと危険性を指摘している。
さらに、「Sandworm」によって攻撃に利用されたファイルがインターネット上から入手できる状況で、別の攻撃者によってサンプルとして利用される懸念もあり、早急に脆弱性を修正するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/10/15 )
ツイート
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開

