ウェブ経由の攻撃エクスプロイト、「Java」狙い9割
ウェブ経由の攻撃でエクスプロイトでは、「Java」が他プラットフォームを圧倒する状態が続いている。9割以上を占めており、旧バージョンを狙う攻撃も引き続き発生しているという。
シスコシステムズが2014年上半期の動向をまとめたもの。同社によれば、2014年5月の時点で、ウェブ経由の侵入痕跡において、Java エクスプロイトが93%を占めており、「Adobe Reader」や「Microsoft Office」などと比較して突出している。
同社はこうした状況について、Javaを通じて攻撃できる領域は広く、投資効果が高いことから、攻撃者は好んで利用していると分析。Javaの旧バージョンを狙ったエクスプロイトも引き続き利用されており、注意が必要だという。
また目立った動きとして、エクスプロイトキット「Blackhole」の動向にも変化が見られた。
同エクスプロイトキットは、Javaをはじめ、複数の脆弱性を悪用することで知られ、サイバー犯罪者によって広く活用されてきた。転機となったのは、2013年10月の関係者の逮捕。逮捕以降は攻撃が87%減となり、悪用が沈静化した。その後、「Blackhole」に代わるエクスプロイトキットは確認されていないという。
また同社が、新規に見つかった脆弱性に関して上半期に発行したアラートは1633件。既知の脆弱性を更新したものを含めると2528件にのぼる。また28件に関して悪用を確認した。
エクスプロイトに利用された対象を種類別に見ると、「アプリケーション」が31%で最多。「インフラストラクチャ(18%)」「CMS(13%)」「エンドユーザー(9%)」と続いた。
(Security NEXT - 2014/10/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める