Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ECサイトへのサイバー攻撃、6カ月で13万件 - アラタナ調査

1件のECサイトに対し、1カ月あたり約33件のサイバー攻撃を受けていることが、アラタナの調査により判明した。半数近くは、CMSに対するスパム投稿だが、サイトの改ざんや情報漏洩につながりかねない攻撃も検知している。

20141008_ar_001.jpg
攻撃検知数の推移(グラフ:アラタナ)

同レポートは、同社がネットショップ構築サービスで運用するサーバ約600台を対象に、ECサイトを狙ったサイバー攻撃の傾向をまとめたもの。調査期間は2014年2月1日から7月31日の6カ月間。

同社によると、調査期間中にECサイト683件に対し、13万3678件のサイバー攻撃を検知した。単純計算で、1件のECサイトにつき、1カ月あたり約33件のサイバー攻撃を受けていることになる。

月によって攻撃件数の増減も見られた。最も多くの攻撃を検知したのは2月で、3万3228件にのぼる一方、4月は、8173件と1万件を割り込むなど差も大きい。

20141008_ar_002.jpg
攻撃の内容(グラフ:アラタナ)

攻撃内容を見ると、ECサイトで設置したCMSに対する「コメントスパム」を検知した「一般的なスパム」が44.7%で半数近くを占めるが、情報漏洩や改ざんなどにもつながるおそれがある「不正な環境変数送信(27.6%)」「コードインジェクション(17.8%)」なども目立った。

(Security NEXT - 2014/10/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
2026年春に「SECCON 14」を開催 - 12月にオンライン予選