「改ざん発生は誤報」、ラックがアナウンス
ラックは、同社のウェブサイトが改ざんされたとする情報が一部サイトに掲載されたことを受け、誤報であるとの見解を発表した。
サイトの改ざん情報などを発信するエストニアのセキュリティニュースサイト「Zone-H」に、同社サイトのトップページが改ざんされたとの情報が掲載されたもの。
今回の問題について、ページ内の一部単語が誤検出されたもので、改ざん箇所は発見されず、不正なスクリプトやタグが埋め込まれた痕跡もなかったとして、誤報と結論付けている。
同社は9月26日に、同社内部で発生したマルウェアの感染事例や、侵入事例については、一部例外を除き、積極的に公表する方針を示している。同日より、スパイウェアの感染、不正サイトへの誘導など2件の事例を公開している。
(Security NEXT - 2014/10/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
標的型攻撃メール訓練を刷新、セルフ実施を支援 - ラック
組織が利用するIPアドレスを可視化するサービス - ラック
ラック、「ゼロトラスト時代のSOC構築と運用ガイドライン」を公開
SOCで「Exchange Server」への攻撃は未観測、PoCも未確認 - ラック
JSAC 2021の「ベストスピーカー賞」が選出 - 講演動画も公開中
「ノートン360」の上位製品に個人情報流出の通知機能
「Adobe Acrobat/Reader」に脆弱性 - ゼロデイ攻撃が発生、早急に対応を
2020年の緊急対応支援、3割強が「Emotet」 - ラック
自動車産業「Japan Automotive ISAC」が発足
同じ「看板」掲げても異なるセキュリティ対策製品