Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、「高度標的型攻撃」への対策まとめたシステム設計ガイド

情報処理推進機構(IPA)は、企業などの経済活動へ影響を与える高度な標的型攻撃にへの対策をまとめたシステム設計ガイドを作成、公開した。同機構のウェブサイトからダウンロードできる。

20141002_ip_001.jpg
ガイドの対象範囲(図:IPA)

同機構では、これまでも「新しいタイプの攻撃」「標的型メール攻撃」などとして、対策ガイドを提供してきたが、広く影響を及ぼすことから重要性を伝えるために政府の「サイバーセキュリティ2014」にあわせ、「高度標的型攻撃」との呼び方に変更。改訂を行った。

同ガイドでは、企業の経済活動に影響を及ぼす重要な問題として捉えた上で、システム内部に深く侵入する高度な標的型攻撃における初期侵入後の攻撃プロセスである「基盤構築」と「内部侵入・調査」を対象に、攻撃の分析と内部対策をまとめた。

今回の改訂では、これまで寄せられた意見をもとに、システム設計や運用の現場が利用しやすいよう、対策の目的となる「統制目標」を明確化。

さらに、これまで検討してきた対策を統制目標ごとに再整理しており、6つの「対策セット」にまとめたほか、各対策セットにおける具体的な機器の設定例なども紹介。検証環境で統制目標が達成できることを確認しており、実装の参考にしやすい内容に仕上げたという。

(Security NEXT - 2014/10/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

都内中小企業を対象としたセキュ対策助成金の募集がスタート
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
3Qのインシデント、前期四半期比25%減 - 「サイト改ざん」が大幅減少
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減