Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スマホ版「LINE」で不正ログイン対策、「PINコード」設定必須に

LINEは、スマートフォン版LINEアプリの不正ログイン対策として、4桁の暗証番号の設定が可能だが、9月22日14時以降は同機能の設定を必須にすると発表した。

電話番号の異なるスマートフォンのアプリからログインする際、IDやパスワードによる認証にくわえ、あらかじめ登録した4桁の暗証番号「PINコード」の入力を求めるもの。

同社では、利用者以外の第三者が本人になりすまし、LINEに不正ログインしてアカウントを乗っ取る被害が多発していることを受け、7月17日より同機能を提供しているが、任意で利用できる機能だった。

今回、不正ログインの被害拡大を防ぐため、アプリのバージョン「4.5.0」以降の全ユーザーを対象にPINコードの設定が必須となる。またすでに設定しているユーザーに対し、単純な数字や語呂合わせの数字、誕生日など推測されやすいPINコードを設定していないか再度確認するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/09/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
一部ユーザーで不正ログイン被害、他利用者情報にもアクセス - 雑誌ネット書店
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開