Huawei製Wi-Fiモバイルルータ「E355」にあらたな脆弱性
USBトークンタイプのHuawei製Wi-Fiモバイルルータ「E355」に、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
同製品の管理用に用意されているウェブページに、クロスサイトスクリプティングの脆弱性「CVE-2014-2968」が含まれていることが判明したもの。対処方法は不明。
影響を受けるのは、ハードウェアのファームウェアバージョンが「CH1E355SM」、ソフトウェアのバージョンが「21.157.37.01.910」、ウェブインタフェースのバージョンが「11.001.08.00.03」。他バージョンも影響を受けるおそれがある。
今回問題となったファームウェア「21.157.37.01.910」には、ウェブインタフェースへ認証なしにアクセス可能となる認証回避の脆弱性「CVE-2013-6031」が存在することも3月に判明している。
(Security NEXT - 2014/07/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
ビデオ会議のZoom、クライアントの複数脆弱性を解消
脆弱性4件を修正、「rsync」の深刻な脆弱性も解消 - GitLab
「PAN-OS」「GlobalProtect App」など複数製品の脆弱性を解消 - Palo Alto
「EPM」や「EPMM」などIvanti複数製品に脆弱性 - 悪用は未確認
Adobe製フォーム作成管理ツールに悪用リスク高い脆弱性
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急アップデートを