「S2Struts」にApache Struts1の脆弱性 - 修正版が公開
Seasarファウンデーションが提供するウェブアプリケーションフレームワーク「S2Struts」に、リモートから攻撃が可能となる脆弱性が含まれていることがわかった。
今回明らかとなった「CVE-2014-3893」は、ClassLoaderが操作可能となる脆弱性。悪用されると、遠隔からコードを実行されたり、情報漏洩が発生するおそれがある。
同ソフトでは、「CVE-2014-0114」が存在するApache Strutsを使用していたため、「同1.3.1」「同1.2.12」および以前のバージョンについても影響を受ける。
問題の脆弱性は、もともとApache Struts 2で判明。さらにサポートが終了している「Apache Struts 1.x」にも脆弱性が含まれるとして「CVE-2014-0114」が割り当てられていた。
今回の脆弱性は、サイボウズが情報処理推進機構(IPA)へ報告。修正にあたりJPCERTコーディネーションセンターが調整。Seasarファウンデーションでは、脆弱性を解消した「同1.3.2」「同1.2.13」を公開している。
(Security NEXT - 2014/07/16 )
ツイート
PR
関連記事
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を