パソコン版「LINE」で不正ログイン対策 - スマホによる二要素認証を追加
LINEは、同社SNSサービス「LINE」のパソコン版を利用した不正ログインを防止するため、スマートフォンアプリによる二要素認証を追加した。
利用者以外の第三者が本人になりすまし、パソコン版のLINEから不正にログインする被害が発生していることから、あらたな対策を打ち出したもの。
パソコン版のLINEからログインする際、メールアドレスとパスワードにくわえ、パソコン版で表示した4桁の認証番号を、スマートフォン版のLINEから入力しないとログインできないよう変更した。
今回の機能追加により、手元にLINEへログインが完了したスマートフォンがなければ、パソコン版を利用できない。同認証が必要となるのは、初回ログイン時のみだが、コンピュータごとに行う必要がある。
今回のセキュリティ強化により、流出したパスワードによる不正ログインを防止することにくわえ、第三者が不正にログインを試みた場合、手元のスマートフォンに認証番号の入力を促す画面が表示されるため、不正ログインの可能性に気付くこともできるとメリットを説明している。
同社では、これまでもパスワードを変更したユーザーにスタンプを提供するサービスを展開。不正ログイン対策を推進している。
(Security NEXT - 2014/07/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
ポケモングッズ通販に不正ログイン - 会員情報の改ざんも
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
