Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネットショップに不正アクセス、クレカ情報含む顧客情報が流出 - タオル製造業者

タオルの製造、小売りを手がけるホットマンは、4月末から6月はじめにかけてオンラインショプが不正アクセスを受け、クレジットカード情報をはじめ、顧客情報が流出していたことを明らかにした。

同社によれば、6月2日に委託先よりクレジットカード情報が流出した可能性があるとの連絡を受け、決済を停止した上で調査を行ったところ、4月29日から6月4日にかけて不正アクセスを受けていたことが判明したという。

4月30日の不正アクセスで、当時会員だった顧客の個人情報最大6万1008件が漏洩。氏名、住所、生年月日、メールアドレスのほか、郵便またはファックス以外で申し込んだ場合は顧客については、パスワードが被害に遭った。

また5月4日には、クレジットカード情報の窃取を目的とするウェブサイトの改ざんが発生。同日から決済を停止した6月2日にかけて、同ショップでクレジットカード決済に利用された560件のクレジットカード情報が奪われたおそれがある。クレジットカード名義や番号のほか、有効期限、セキュリティコードなどが含まれていた。また同期間にログインへ用いられたメールアドレスとパスワード409件についても被害に遭った可能性がある。

同社では、改ざんされたプログラムを削除。被害が発生したサーバの再稼働は行わず、あらた企業サイトを開設した。オンラインショップは一時停止しており、通信販売は電話やファックスのみで対応している。

また所管する官庁へ事態を報告するとともに、対象となる顧客に、郵便またはメールで個別に連絡を取っている。公表が遅れた理由については、被害範囲や原因の特定までに時間を要したと説明した。

(Security NEXT - 2014/07/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性