ニコニコ動画、不正ログイン件数は約22万件 - 約17万円の被害
ニコニコ動画などで利用する「niconicoアカウント」に対し、第三者が利用者になりすました「不正ログイン」が発生した問題で、ドワンゴとニワンゴは、不正アクセスの詳細を明らかにした。
今回の不正ログインは、利用者より6月1日に2件、6月9日に1件の問い合わせがあり、発覚したもの。6月9日より調査を開始し、翌10日に第三者による不正ログイン試行を検出した。
今回の攻撃は、5月27日から6月4日にかけて220万3590回にわたり行われ、いずれも同一のIPアドレスを発信元としていたという。同社以外で入手したアカウント情報を利用したパスワードリスト攻撃であると説明。同社経由の情報漏洩については否定している。
不正ログインは、21万9926件のアカウントで発生しており、登録情報の閲覧や改ざん、不正投稿、ニコニコポイントの不正利用といったおそれがある。同社の調べでは、不正にポイントが使用されたアカウントは19件で、被害額は17万3610円にのぼるという。
同社では、不正使用が発生したコンテンツにおける課金を停止。関係するユーザーへ事態を説明し、被害が拡大しないよう、パスワード変更を促した。不正ログインが発生したアカウントに対し、パスワードを変更するまで取引機能を利用できないよう対策を講じている。
また全ユーザーに対してパスワードの使い回しを行わないよう注意喚起を実施。また警察や弁護士と相談し、今後の対応について検討している。
(Security NEXT - 2014/06/13 )
ツイート
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
先週注目された記事(2025年1月19日〜2025年1月25日)
「PWリスト攻撃」による不正ログインを確認 - Hulu
先週注目された記事(2024年11月24日〜2024年11月30日)