【定例パッチ】MS、8件の月例セキュリティ更新プログラムを公開 - 「Windows XP」が対象外となる初の月例更新
日本マイクロソフトは、深刻度「緊急」2件を含む月例セキュリティ更新プログラム8件を公開した。あわせて13件の脆弱性を修正している。4月にサポートが切れた「Windows XP」に関しては、5月2日の定例外更新で例外的にプログラムが提供されたが、今回より当初の予定通り提供対象外となっている。

5月の月例セキュリティ更新プログラム
4段階中もっとも深刻とされる「緊急」のプログラムは「MS14-029」と「MS14-022」2件。一方、適用優先度がもっとも高い「1」にレーティングされているプログラムは、「MS14-029(深刻度「緊急」)」「MS14-024(深刻度「重要」)」「MS14-025(深刻度「重要」)」の3件。
深刻度「緊急」のプログラムである「MS14-029」は、Internet Explorerの脆弱性2件を修正する更新プログラム。細工されたウェブページを表示し、脆弱性を悪用されると任意のコードを実行されるおそれがある。同プログラムは5月2日に定例外で公開された「MS14-021」の内容も含まれる。
もう一方の「緊急」プログラムである「MS14-022」では、「SharePoint Server」の問題に対応。Officeサーバとプロダクティビティソフトウェアに存在する複数の脆弱性を修正した。
(Security NEXT - 2014/05/14 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因