【定例パッチ】MS、8件の月例セキュリティ更新プログラムを公開 - 「Windows XP」が対象外となる初の月例更新
のこる6件のプログラムは、いずれも深刻度が1段階低い「重要」。「MS14-023」では、不正なライブラリファイルを読み込む脆弱性など、「Office」における2件の脆弱性を解決した。いずれも非公開で報告されたものだという。
また「MS14-025」では、「グループポリシー基本設定」に関する公開済みの脆弱性を修正。グループポリシー管理を構成している場合に影響があり、悪用されると「Active Directoryグループポリシー基本設定」がドメイン全体でのパスワード配布に使用された場合、特権の昇格が発生するおそれがあるほか、パスワードを取得され、解読されるおそれがある。
同プログラムは、グループポリシー設定の一部機能を削除し、動作検証が必要となることが想定されるため、自動更新や「Windows Update」による配布は実施しておらず、ダウンロードセンターによる公開となっている。
また「MS14-026」では「.NET Framework の脆弱性」、「MS14-027」では「Windows シェル ハンドラー」において特権の昇格が発生する問題を解消。「MS14-028」では、細工されたパケットを大量に受信するとサービス拒否に陥る「iSCSI」の脆弱性に対応した。
(Security NEXT - 2014/05/14 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性