Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

横河電機の制御システムやソフトウェアに脆弱性

横河電機の制御システム「CENTUM」に脆弱性が見つかった問題で、あらたに別の脆弱性を確認したとして、同社はセキュリティアドバイザリを更新した。複数の製品に影響があり、アップデートを推奨している。

同社では、3月にバッファオーバーフローやサービス拒否をはじめ、制御システム「CENTUM CS 3000」に3件の脆弱性が発見されたとしてアドバイザリを公開。対応を呼びかけていた。

その後の調査で、あらたに拡張テスト機能における脆弱性1件を確認。当初の脆弱性を含め、影響を受ける製品について調べ、結果を取りまとめた。「CENTUMシリーズ」のほか、「ProSafe-RS」「Exaopc」「AAASuite」「ASTPilot」など複数製品が影響を受ける。

同社では影響を受ける製品に対してパッチを用意。パッチの適用か、最新版へのアップデートを実施するよう呼びかけている。また今回のアップデートを受け、脆弱性ポータルサイトであるJVNでも情報を更新した。

(Security NEXT - 2014/05/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開