Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

海賊版「Windows Server」使用で逮捕、仮想サーバ1750台を提供

警視庁と埼玉県警察の合同捜査本部は4月23日、海賊版ソフトを業務で使用していたサーバ運営会社代表の中国籍の男性を、著作権法違反の容疑で逮捕した。

コンピュータソフトウェア著作権協会によれば、男性は2012年11月24日ごろ、「Microsoft Windows Server 2003」の中国語版を、経営する会社が所有するサーバにインストールして無断で複製。その後同年11月30日から12月29日ごろまでの間、無断複製された海賊版であることを知りながら業務で使用していたという。

男性は、2014年2月に不正アクセス禁止法で逮捕、起訴されており、その捜査の過程において海賊版の業務使用が発覚。警察の調べによると、男性は海賊版から複製した約1750台相当の仮想サーバを設置。国外からのアクセスポイントとして提供し、不正アクセスや不正送金などの犯罪行為にも利用されていたと見られている。

(Security NEXT - 2014/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
12月は「金融犯罪撲滅推進月間」 - 全銀協が啓発活動
オンライン不正送金被害額、前四半期から約4割増
2024年1Qのオンライン銀不正送金、被害額が大幅減
2023年4Qの不正送金、減少するも高水準 - 平均被害額は大幅増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
暗号資産交換業者への不正送金対策を強化 - 金融庁ら
2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大