ウォッチガード、UTMなどへ標的型攻撃対策機能を追加
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパンは、同社UTMやファイアウォール向けに標的型攻撃対策ソリューション「WatchGuard APT Blocker」をオプションとして提供する。
同ソリューションは、サンドボックスを用いて未知のマルウェアを検知するソリューション。疑わしいファイルを特定し、米Lastlineによるクラウドベースのサンドボックスに送信して分析し、未知のマルウェアを検知する。また、UTMアプライアンスに搭載する可視化ツール「WatchGuard Dimension」により攻撃を可視化することが可能。
同機能は、日本国内において5月15日より提供を開始する予定のUTMアプライアンス向けファームウェア「Fireware OS 11.9」より提供され、30日間の無償評価版が利用できる。
(Security NEXT - 2014/04/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も