ISACA、国際カンファレンス「CACS/ISRM 2014」を都内で開催
ISACA(情報システムコントロール協会)は、国際カンファレンス「CACS/ISRM 2014」を5月30日、31日の2日間にわたり開催する。
同カンファレンスは、システム監査や情報セキュリティ、ITガバナンスなどをテーマとした国際会議で、国内での開催は、2009年の京都以来で5年ぶり、東京支部による開催は2001年以来13年ぶり。
基調講演を務めるISACAの会長Tony Hayes氏をはじめ、国内外より学術分野や産業分野の専門家が登壇。情報セキュリティやデジタルフォレンジック、ITガバナンス、リスクコントロール、監査分析、ビッグデータなど最新の海外トレンドや手法などを紹介する。
会場は浅草橋のヒューリックホール&ヒューリックカンファレンス。事前参加の登録締切は5月15日。またカンファレンス翌日の6月1日には、ワークショップも予定している。
(Security NEXT - 2014/04/21 )
ツイート
PR
関連記事
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
日本シーサート協議会、年次カンファレンスイベントを12月に開催
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
2026年春に「SECCON 14」を開催 - 12月にオンライン予選
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
「Interop Tokyo 2025」が6月開催 - テーマ「社会に浸透するAIとインターネット」
「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
「SECCON 13 電脳会議」が3月に開催 - 参加登録を受付開始
