WU経由で「Windows 8.1 Update」を配布開始 - 未適用だと修正パッチが受信不可に
日本マイクロソフトは、「Windows 8」や「同8.1」向けに、「Windows 8.1 Update」の配布を開始した。無料のアップデートで、適用しないとセキュリティ更新プログラムの受信が行えなくなる。
4月3日に先行してMSDNおよびTechNet向けに提供していたが、4月9日より「Windows Update」およびダウンロードセンターより提供を開始したもの。「同RT」向けにも「Windows RT 8.1 Update」が用意されている。
パッケージ版やダウンロード版についても順次対応していく予定で、ボリュームライセンスについても、4月15日よりメディアの提供を開始する。
今回のアップデートでは、マウス操作の改善をはじめ、ユーザーからのフィードバックを取り入れたユーザビリティの向上を実施。セキュリティ更新プログラムとパフォーマンス更新プログラムが含まれる。
「Windows 8.1」に関しては、同アップデートを適用しないと、5月以降に提供されるセキュリティ更新プログラムを適用できなくなるため、注意が必要。利用者にとって、今後同OSを安全に利用するためには、「必須」のアップデートとなっている。
(Security NEXT - 2014/04/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ