NTTドコモの「spモードメール」に複数の脆弱性 - 一部は修正せず注意喚起のみ
NTTドコモが、スマートフォン利用者向けに提供しているAndroidアプリ「spモードメール」に複数の脆弱性が存在することがわかった。一部は修正しない方針だという。
同アプリの機能である「デコメ絵文字POP」に脆弱性「CVE-2014-1979」が存在し、脆弱性を悪用すると同アプリの権限の範囲内で任意のJavaメソッドを実行することが可能になる。
また端末内に悪意あるアプリがインストールされていると、受信したメールの添付ファイルを取得され、情報漏洩する脆弱性「CVE-2014-1977」が存在。
さらに作成中のメールを連携アプリとデータを交換する際、SDカードへ本文や添付ファイルを保存するため、インストールされているアプリからデータを取得される脆弱性「CVE-2014-1978」が含まれる。
同社では、任意のメソッドが可能となる脆弱性「CVE-2014-1979」については、最新版で修正。情報漏洩に関する脆弱性「CVE-2014-1977」「CVE-2014-1978」については、注意喚起にとどめ、修正は行わない方針だという。
(Security NEXT - 2014/03/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加