「マレーシア航空の搭乗者を救助」と騙す動画に注意 - マルウェア感染のおそれ
マレーシア航空の旅客機「MH370便」が3月8日より消息を絶っている問題で、話題に便乗したサイバー攻撃が発生している。
ESETによれば、旅客機の搭乗者が救助されたとされるニュースを装った動画が出回っているもの。問題の動画は、水上に浮かぶ旅客機から人を救助されるものだが、実際は2013年にバリで水上に旅客機が着水した際の模様を収めた動画で、今回の行方不明となっている「MH370便」とは一切関係ないものだった。
これ以外にも偽の動画が出回っており、Facebook上で拡散。こうした動画は、マルウェアへ感染させたり、個人情報の収集などに用いられていたという。
ESETによれば、すでに問題の動画は削除されているが、注目が集まるニュースにサイバー犯罪者が便乗するケースが多いとして注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/03/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
戸籍の「フリガナ通知」便乗詐欺に警戒を - 金銭不要、罰則なし
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ
地震に便乗する「フィッシング攻撃」や「偽情報」に警戒を
大規模障害の混乱に乗じる攻撃者 - 偽マニュアルや偽復旧ツール出回る
先週注目された記事(2024年7月21日〜2024年7月27日)
「CrowdStrike」装う「フィッシング」や「偽修復ツール」に警戒を
Windows端末の障害問題に便乗するサイバー攻撃が発生中