Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、ウェブサイトのソースコード検査など脆弱性検査ツールの操作を解説

情報処理推進機構(IPA)は、オープンソースの脆弱性検査ツールの操作手順や特徴などをまとめた資料「ウェブサイトにおける脆弱性検査の紹介(ソースコード検査編)」を公開した。

脆弱性の作り込みを避けるため、初心者でも扱いやすく、主要な脆弱性を検出できるツール「LAPSE+」および「RIPS」の検査手順や特徴、操作性などを資料にまとめたもの。同機構サイトよりダウンロードできる。

「LAPSE+」は、開発環境に組み込んで利用するソフトウェアで、Javaの脆弱性を検知することが可能。一方「RIPS」では、ソースコードを入力することで、PHPの脆弱性を検査できる。

同機構では、これまでもウェブアプリケーションの検査方法を解説した「ウェブサイトにおける脆弱性検査の紹介(ウェブアプリケーション編)」を公開しており、ソースコード検査との併用を呼びかけている。

サイト改ざんや情報流出などを防ぐためには、脆弱性を作り込まないよう開発時に脆弱性検査を行うことが求められるが、同機構が2010年にセミナー参加者へアンケートを実施したところ、ソースコード検査の実施率は15.7%にとどまっている。同機構では、今回の資料公開を通じてソースコード検査の実施率向上を推進する。

(Security NEXT - 2014/03/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2024年4月28日〜2024年5月4日)
先週注目された記事(2024年4月21日〜2024年4月27日)
新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
2024年1Qの脆弱性届け出は243件 - 前四半期比約2割減
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
先週注目された記事(2024年4月14日〜2024年4月20日)
AIシステムの安全な実装運用に向けたガイダンスを公開 - 米政府ら
「JVN iPedia」登録、前四半期から4割減 - 累計20万件を突破
先週注目された記事(2024年4月7日〜2024年4月13日)