富士通研、暗号化したまま検索が可能な秘匿検索技術を開発
富士通研究所は、暗号化された文字列データを復号せずに検索できる新技術を開発した。検索キーワードや検索結果も暗号化した状態を保持できるという。
今回開発したのは、暗号化したまま統計処理などの演算が行える準同型暗号の技術をベースに、文字列全体へ検索キーワードが一致するか判定する技術。
暗号化された文字列データから任意の文字列を検索することが可能。事前に検索キーワードを登録しておく必要もなく、1秒間に1万6000文字の検索を行うことができるという。
従来の技術では、検索を行う際に1文字ずつずらしながら検索語が存在するか調べる必要があったが、全体を一括して計算する手法を開発することで問題を解決した。
また検索語が文字列内に存在しているかといった結果についても復号鍵を保有する者に限られるため、遺伝子をはじめとする生化学や医療のほか、教育などプライバシー保護が求められる分野で活用できるとしている。
(Security NEXT - 2014/01/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD