Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

富士通研、暗号化したまま検索が可能な秘匿検索技術を開発

富士通研究所は、暗号化された文字列データを復号せずに検索できる新技術を開発した。検索キーワードや検索結果も暗号化した状態を保持できるという。

今回開発したのは、暗号化したまま統計処理などの演算が行える準同型暗号の技術をベースに、文字列全体へ検索キーワードが一致するか判定する技術。

暗号化された文字列データから任意の文字列を検索することが可能。事前に検索キーワードを登録しておく必要もなく、1秒間に1万6000文字の検索を行うことができるという。

従来の技術では、検索を行う際に1文字ずつずらしながら検索語が存在するか調べる必要があったが、全体を一括して計算する手法を開発することで問題を解決した。

また検索語が文字列内に存在しているかといった結果についても復号鍵を保有する者に限られるため、遺伝子をはじめとする生化学や医療のほか、教育などプライバシー保護が求められる分野で活用できるとしている。

(Security NEXT - 2014/01/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ