Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

アズジェント、調査や情報発信を行う「セキュリティ・プラス ラボ」を開設

アズジェントは、調査や研究を行う機関「セキュリティ・プラスラボ」を開設し、サイバー攻撃への対策強化を推進する。

20140120aj_001.jpg
活動概要(図:アズジェント)

同機関では、セキュリティ機器の導入やサポート事業、マネージドセキュリティサービス、コンサルティング業務など、同社がこれまでの事業で培ったノウハウをベースに、セキュリティに関する研究や調査、情報発信、人材育成を進めるという。所長には駒瀬彰彦氏が就任した。

国内外の有識者や関連組織との連携、脅威の実態や攻撃手法、対策技術、ソーシャルエンジニアリングなどセキュリティに関する調査や研究を実施。成果は、同社が提供しているセキュリティサービス「セキュリティ・プラス」に反映させるほか、講演活動やレポートなどを通じて市場に発信していくとしている。

(Security NEXT - 2014/01/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明
「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
「Chrome」のスクリプトエンジンに複数脆弱性 - アップデート公開
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大