Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メール送信時の人為ミスで関係者のアドレス流出 - 日本財団学生ボランティアセンター

日本財団学生ボランティアセンターでメールの誤送信が発生し、過去に同センターが主催したプロジェクト参加者のメールアドレスが流出したことがわかった。

誤送信が発生したのは、同センターが主催したチーム「ながぐつ」プロジェクトの参加者に送信したメール。11月27日18時ごろ、139人に一斉送信したが、担当者が宛先にメールアドレスを入力したため、受信者間にメールアドレスが漏洩した。

同センターのスタッフがミスに気付き、同日中に対象者へ事態を報告し、謝罪するメールを送信。また誤送信したメールの削除を依頼した。同センターでは、再発を防止するため作業手順や管理体制の見直しを行うという。

(Security NEXT - 2013/11/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
学生向け案内メールに別学生情報、差込用データに不備 - 小樽商科大
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
会員宛てメールにメアドリストを誤添付 - スポニチ
市民施設で送信先リストファイルをメールに誤添付 - 府中市
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く
高校の保護者宛メールで誤送信、誤送信対策を要請 - 群馬県
eスポーツチームでメール送信ミス - メアドが流出