Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ALSOK、「話者認識技術」の独自アルゴリズムを開発 - 加齢にも対応

綜合警備保障(ALSOK)は、音声によって本人確認を行う「話者認識技術」の独自アルゴリズムを開発したと発表した。

「話者認識技術」は、声の周波数などから話者を認識するもので、同社によれば、今回開発したあたらしいアルゴリズムでは、従来より少ない音声データから認証することが可能になったという。

またこれまで課題とされてきた年齢層により認識精度にばらつきがでる問題を解決した。さらに直近の「話した声」でデータベースを自動的に更新し、つねに最新の声質を登録。加齢による声質の変化にも対応できるという。

同社では、精度の向上などさらに研究開発を進め、今後2年以内の実用化を目指すとしている。

(Security NEXT - 2013/11/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性
「Spring Security」にタイミング攻撃対策が回避される脆弱性
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
「OpenSSH 10.0」公開、DSA署名廃止 - 認証分離でセキュリティ強化も
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に