Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

10月は偽セキュリティ対策ソフト配布サイトが大幅増、不正サイトの12%占める - BBSSレポート

BBソフトサービスは、10月に同社のセキュリティ対策ソフト「Internet SagiWall」で検知した不正サイトの状況を取りまとめた。

レポートによれば、10月に検知した不正サイトは76万2005件。9月の66万7847件から14.1%増加した。検知数の増加原因となったのは偽セキュリティ対策ソフトの配布サイト。全体の割合を見ても、9月の0.2%から10月には10ポイント増の12.2%に上昇している。

そのほか、不正サイトを種類別に見ると、「ワンクリック・不当請求詐欺サイト」が前月より9.7ポイント減の88.5%、「フィッシング詐欺サイト」は1.4%、「脆弱性悪用サイト」は0.6%、「マルウェア感染サイト」が0.1%だった。

(Security NEXT - 2013/11/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開