Windows版BIND 9に深刻な脆弱性 - DNSリフレクション攻撃へ悪用されるおそれ
DNSサーバ「BIND 9」のWindows版に深刻な脆弱性が含まれることがわかった。関連機関ではアップデートを呼びかけている。
今回明らかになったのは、「Winsockライブラリ」に起因する脆弱性「CVE-2013-6230」。ネットワークインターフェースのIPv4のネットマスクに「255.255.255.255」を設定している場合に影響があり、脆弱性の深刻度は「高」にレーティングされている。
脆弱性が悪用されると、意図しないアクセスを許可してしまうため、「DNSリフレクション攻撃(DNSアンプ攻撃)」や不正なゾーン転送などに利用されるおそれがある。
脆弱性を修正した「同9.6-ESV-R10-P1」「同9.8.6-P1」「同9.9.4-P1」が公開されており、Internet Systems Consortium(ISC)や日本レジストリサービス(JPRS)では、アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性