Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

案内メールでアドレスが流出、ソフトの不具合と誤操作が原因 - 第四銀

第四銀行は、フォーラム案内メールを顧客1453人に送信した際、送信先とは別の顧客329人のメールアドレスを誤って記載したまま送っていたことを明らかにした。

10月30日に同行よりフォーラムの開催について、顧客1453人に案内のメールを一斉送信。その際にメールに送信先とは異なる別の顧客329人のメールアドレスを誤って記載していたという。

メールを受信した顧客からの指摘で送信ミスが判明。不具合があるメールソフトを使用し、送信操作を誤ったことが原因だと説明している。

同行では翌30日に、誤送信先にメールで謝罪し、メールの削除を依頼。漏洩の対象となった顧客に対しては、31日に謝罪を行った。

(Security NEXT - 2013/11/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
介護保険料納入通知書の説明書類に無関係の個人情報 - 京丹後市
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie