Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「WordPress 3.7」が公開 - アップデートの自動適用に対応

人気コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「WordPress」の最新版が公開された。セキュリティアップデートなどが公開された場合など、自動的にアップデートを適用できるようになった。

今回公開されたメジャーバージョンアップ「WordPress 3.7(Basie)」では、検索やローカライズ面の機能向上にくわえ、セキュリティ面を大幅に強化。自動的にアップデートを行う「自動バックグラウンド更新機能」や、利用者に強固なパスワードの利用を促す「パスワードメーター」を追加した。

「自動バックグラウンド更新機能」では、アップデート機能の信頼性と安全性を向上させ、システムで利用する「コアファイル」をはじめ、「プラグイン」や「テーマ」「翻訳ファイル」の自動更新に対応。人手を介さずに脆弱性の修正などを行えるため、セキュリティ専門家からも注目を集めている。

デフォルトの状態では、コアファイルにおける小数点2位以下のマイナーアップデートや翻訳ファイルの自動アップデートに対応。必要に応じてオフにできるほか、コアファイルの更新では、開発版の更新やメジャーアップデートの自動更新にも対応できる。

日本語版の提供も開始されているが、現在の仕様では、コアファイルのアップデートは英語版が適用される。「readme.html」など一部ファイルが英語版に置き換えられるが、日本語表示など機能に影響を与えることはないとしている。

(Security NEXT - 2013/10/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性