「Oracle Outside In」の脆弱性に注意 - 実装ソフトなどへも影響
Oracleが公開した10月の「クリティカルパッチアップデート(CPU)」で、「Oracle Outside In」の脆弱性が修正された。同ソフトを実装しているソフトも影響を受ける可能性があるため、注意が必要だ。
「Oracle Outside In」は、ファイルフォーマットを変換するためのSDKで、500種類以上のファイル形式に対応している。今回のアップデートでは、脆弱性「CVE-2013-5791」「CVE-2013-3624」の2件を修正した。
脆弱性ポータルサイトのJVNによれば、「CVE-2013-5791」は、「Microsoft Access 1.x」のデータベースファイルを解析処理する際に、バッファオーバーフローが発生する脆弱性。悪意あるファイルを処理するとコードを実行されるおそれがあるという。
「CVE-2013-5791」における脆弱性の「CVSS v2」によるスコアは、10点満点中「1.5」だが、実装している製品についても脆弱性の影響を受けるおそれがあり、ネットワーク経由でデータを受け取るソフトに実装されている場合は、スコアが「6.8」へと跳ね上がる。
今回のCPUで「Oracle Outside In」そのものの脆弱性は修正されたが、実装している製品では、あらたに実装しなおす必要が生じる可能性もあるため、影響を受けるアプリケーションの利用者は注意する必要がある。
JVNでは、脆弱性の緩和策として、マイクロソフトが提供する脆弱性緩和ツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」や、「DEP」の有効化を案内している。
(Security NEXT - 2013/10/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開