Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マカフィーの企業向け製品で導入されるエージェントにサービス拒否の脆弱性

マカフィー製品の共通コンポーネントである「McAfee Agent(MA)」に脆弱性が含まれていることがわかった。

「McAfee Agent」は、「VirusScan Enterprise」や「ePolicy Orchestrator(ePO)」など同社の法人向け製品で利用するエージェントソフト。同コンポーネントに含まれる「FrameworkService.exe」にサービス拒否の脆弱性が存在するという。影響を受けるのは、「同4.6 Patch 3」で、以前のバージョンも含まれる。

脆弱性を悪用されると、リモートからの攻撃によりサービス拒否に陥る可能性があるが、同エージェントにおいて、同社管理製品の「ePO」サーバのみ接続を許可している場合は、攻撃は成立しないとしている。

「同4.5 Patch 3」「同4.6 Patch 3」向けに脆弱性を修正するホットフィクスを用意。また「同4.8」以降のバージョンへのアップグレードについても推奨している。

(Security NEXT - 2013/10/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性