政府、各府省庁へ民間事業者のサービス利用状況について実態調査を指示 - Googleグループ問題で
政府機関において、Googleグループを公開設定のまま利用したことによる情報漏洩事故が複数発生した問題で、政府は情報セキュリティ対策推進会議(CISO等連絡会議)を開催し、再発防止の徹底を各機関へ求めた。
各府省庁の最高情報セキュリティ責任者(CISO)を中心とする同会議では、情報漏洩が確認された環境省,復興庁,農林水産省,国土交通省や、厚生労働省が所管する医療機関で発生した事例を報告した。
環境省では条約交渉の交渉期間中に状況報告などへGoogleグループを利用。国土交通省では、委託事業において受注者が発表前の情報をやり取りしていた。
さらに機密情報の有無は調査中だが、農林水産省が官民共同で進める事業では、構成員であるNPOが2011年より2年以上にわたりGoogleグループを利用していたという。また復興庁では、閲覧可能となったものの公開資料がだった。
今回の報告を受け、情報セキュリティ対策推進会議議長を務める杉田内閣官房副長官は各府省庁に対し,実体の調査や、情報漏洩が発生していないか点検し、漏洩のおそれがある場合は、被害の防止対策を行うよう指示。結果については内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)へ報告することとした。
また民間企業が提供する約款を元にしたグループメールサービスを、機密情報を扱う業務に利用することがないよう、各府省庁において情報セキュリティポリシーの徹底を求めた。
(Security NEXT - 2013/07/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
「Windows」や「CentreStack」の脆弱性が標的に - 米政府が注意喚起
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府