Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本MS、月例セキュリティ更新プログラム7件を公開 - 深刻度「緊急」は6件

日本マイクロソフトは、月例セキュリティ更新プログラム7件を公開した。

今月の月例更新では、深刻度が「緊急」のプログラムが7件中6件を占めている。いずれも悪用された場合、リモートでコードを実行されるおそれがある。

「MS13-055」は、「Internet Explorer」の累積的な脆弱性に対処したもので、非公開の脆弱性17件を修正した。さらに「MS13-053」では、「Windowsカーネルモードドライバ」における6件の脆弱性を解決している。

これら2件については、深刻度や悪用される可能性などを考慮し、同社では適用優先度を3段階中もっとも高い「1」に設定し、できるだけ早く対応するよう呼びかけている。

「.NET Framework」や「Silverlight」に含まれる5件の脆弱性にに対応した「MS13-052」をはじめ、深刻度は「緊急」とされるのこり4件のプログラムは、いずれも適用優先度が1段階低い「2」。

「GDI+」の脆弱性2件を修正した「MS13-054」のほか、「Windows Mediaフォーマットランタイム」や「Microsoft DirectShow」の問題を解消する「MS13-057」および「MS13-056」を提供している。

深刻度「緊急」以外のプログラムは、「重要」とされる「MS13-058」のみ。「Windows Server 2008 R2」にインストールされている「Windows Defender」において特権の昇格が生じる脆弱性に対応した。適用優先度は「3」。

(Security NEXT - 2013/07/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ