Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Microsoft装うフィッシングや詐欺メールが出回る - 「Windowが使用不能になる」と煽る内容

Microsoftを装ったフィッシングメールや、同社主催などとする架空のくじの当選通知メールなどが出回っている。

Kaspersky Labが公開した5月のスパムレポートで明らかにしたもの。同社によれば、Microsoftを騙ったフィッシングメールや詐欺メールが多数出回っているという。

問題のメールは、ユーザーがアップデートを行わなかったため「Microsoft Window」が使用不能になるとして、早急にメール内のリンクをクリックして確認するよう促す内容。よく見ると「Windows」が「Window」となっており、リンク先は個人情報の詐取を試みるフィッシングサイトだった。

また架空のくじの当選通知メールも発生している。「Microsoft主催」などと騙し、詳細情報を教えるとして連絡するよう誘導するものや、多額の賞金が当選したとして、受け渡し費用を騙し取る手口なども確認された。

有名企業を騙るメールは、これから夏の休暇シーズンに向けてさらに増加することが予測されるとして、同社では注意を促している。

(Security NEXT - 2013/07/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド