「不正B-CASカード」の購入者に示談金要求する詐欺 - 購入者リスト流出か
「不正B-CASカード」の購入者に対し、示談金の要求に見せかけた詐欺が発生している。同カードを発行するビーエス・コンディショナルアクセスシステムズが注意を呼びかけている。
同社によると、有料放送が無料で視聴できる不正カードの購入者宛に、「NPO法人全国放送保護協会」を名乗る団体から「告発通知」とされる書面が届くケースが多発しているという。
到着後10日以内に示談金24万5000円を指定口座に振り込まないと、警察への告発や損害賠償請求の手続きを行うとする内容。不正カードの購入者リストが流出し、悪用されている可能性がある。
正規カードを発行するビーエス・コンディショナルアクセスシステムズは、無関係の団体が行っているもので、同社が電話や書面でこうした要求を行うことはないとし、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/06/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
警告音付き偽画面でサポート詐欺被害、支払要求で気付く - 松山大
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
詐欺撃退録音機の申請者情報が記載された地図を紛失 - 柏市
サポート詐欺でPCが遠隔操作、情報流出は調査中 - 作大
道の駅がサポート詐欺被害 - 異変気づき電源切るも遠隔操作の痕跡
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導