Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一太郎の脆弱性、国内ユーザー狙った標的型攻撃が5月より発生中

シマンテックは、6月18日にジャストシステムが公表した一太郎の脆弱性「CVE-2013-3644」に対するゼロデイ攻撃が、5月より発生していたことを明らかにした。

同社によれば、細工を施した一太郎の文書ファイルを、メールの添付ファイルとして送り付ける標的型攻撃が、5月以降発生しているという。同社が確認した攻撃件数はわずかだが、日本国内のユーザーをターゲットにしていた。

問題のファイルを誤って開くと任意のコードが実行され、マルウェアに感染。感染するマルウェアは、攻撃によって異なるが、「Backdoor.Specfix」など複数が確認されている。

シマンテックでは、一太郎の利用者へ脆弱性を修正する最新のパッチを適用するとともに、セキュリティ対策ソフトを定期的に更新するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/06/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み