一太郎の脆弱性、国内ユーザー狙った標的型攻撃が5月より発生中
シマンテックは、6月18日にジャストシステムが公表した一太郎の脆弱性「CVE-2013-3644」に対するゼロデイ攻撃が、5月より発生していたことを明らかにした。
同社によれば、細工を施した一太郎の文書ファイルを、メールの添付ファイルとして送り付ける標的型攻撃が、5月以降発生しているという。同社が確認した攻撃件数はわずかだが、日本国内のユーザーをターゲットにしていた。
問題のファイルを誤って開くと任意のコードが実行され、マルウェアに感染。感染するマルウェアは、攻撃によって異なるが、「Backdoor.Specfix」など複数が確認されている。
シマンテックでは、一太郎の利用者へ脆弱性を修正する最新のパッチを適用するとともに、セキュリティ対策ソフトを定期的に更新するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/06/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ