Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JIPDECと民間5社、ネット選挙に向け「なりすましメール」対策を展開

日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)や民間企業5社は、ネット選挙運動解禁に伴う取り組みとして、受信者が「なりすましメール」を判別しやすいメールインフラを提供すると発表した。

20130611_jp_002.jpg
なりすましが行われていない場合は、黄色と緑のアイコンやテキストを表示(画面はYahoo!メールの場合)

今回の取り組みは、政党のオフィシャルメールドメインを受信者側のサーバ上で認識。政党を発信元とし、なりすましが行われていないメールにはアイコン画像やテキストを表示する試み。ウェブメールをはじめ、関連サービスを提供するヤフー、ニフティ、インフォマニア、トライコーン、パイプドビッツが参加している。

オフィシャルメールドメインの判別には、従来の電子メール認証技術にくわえて、JIPDECが運営する「サイバー法人台帳ROBINS」を使用することで、発信者の実在証明を行う。法人、団体、個人事業者の名称やメールドメインなどの情報を提供している台帳で、政党も登録できる。

すでに自民、民主、公明の3党が登録しており、夏の参議院議員選挙に向けたメールでの選挙運動に、同システムを利用することを決定しているという。

(Security NEXT - 2013/06/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
人事情報の不正閲覧で職員2人を処分、以前から漏洩のうわさ - 筑前町
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
ウェブサーバが迷惑メール送信の踏み台に - タカラベルモント
フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用
MS、4月の月例パッチで脆弱性147件に対応 - 1件は悪用済み
「MS Edge」にセキュリティ更新 - 独自の修正も実施
ブラウザ「MS Edge」にアップデート - 9件の脆弱性を修正
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増