Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、セキュリティ更新プログラム5件を公開 - 「IE」の脆弱性19件を修正

日本マイクロソフトは、深刻度「緊急」1件を含む月例セキュリティ更新プログラム5件を公開した。

深刻度が4段階中もっとも高い「緊急」にレーティングされているのは、「Internet Explorer」の累積的な脆弱性を修正した「MS13-047」。非公開で報告を受けた19件の脆弱性に対応した。細工したウェブサイトを閲覧すると、リモートでコードを実行されるおそれがある。

のこる4件のプログラムは、いずれも深刻度「重要」。「MS13-051」では、「Microsoft Office 2003 Service Pack 3」および「Microsoft Office for Mac 2011」に含まれる脆弱性1件に対応した。細工が施されたファイルを開くと任意のコードを実行される可能性がある。

脆弱性を悪用するコードが登場する可能性が高く、「IE」の脆弱性に対応した「MS13-047」とともに、優先的に対応するよう同社では求めている。

さらに「MS13-048」では、情報漏洩のおそれがある「Windowsカーネルの脆弱性」を修正。「MS13-050」で「Windows印刷スプーラコンポーネント」において特権の昇格が生じる脆弱性に対応した。

また細工がされたパケットを処理した際にサービス拒否に陥る「カーネルモードドライバ」の脆弱性については「MS13-049」で解消している。

(Security NEXT - 2013/06/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も