Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、セキュリティ更新プログラム5件を公開 - 「IE」の脆弱性19件を修正

日本マイクロソフトは、深刻度「緊急」1件を含む月例セキュリティ更新プログラム5件を公開した。

深刻度が4段階中もっとも高い「緊急」にレーティングされているのは、「Internet Explorer」の累積的な脆弱性を修正した「MS13-047」。非公開で報告を受けた19件の脆弱性に対応した。細工したウェブサイトを閲覧すると、リモートでコードを実行されるおそれがある。

のこる4件のプログラムは、いずれも深刻度「重要」。「MS13-051」では、「Microsoft Office 2003 Service Pack 3」および「Microsoft Office for Mac 2011」に含まれる脆弱性1件に対応した。細工が施されたファイルを開くと任意のコードを実行される可能性がある。

脆弱性を悪用するコードが登場する可能性が高く、「IE」の脆弱性に対応した「MS13-047」とともに、優先的に対応するよう同社では求めている。

さらに「MS13-048」では、情報漏洩のおそれがある「Windowsカーネルの脆弱性」を修正。「MS13-050」で「Windows印刷スプーラコンポーネント」において特権の昇格が生じる脆弱性に対応した。

また細工がされたパケットを処理した際にサービス拒否に陥る「カーネルモードドライバ」の脆弱性については「MS13-049」で解消している。

(Security NEXT - 2013/06/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Kubernetes」向けパッケージ管理ツール「Helm」に脆弱性
Appleの開発者向けアプリに情報漏洩の脆弱性 - 最新版で修正済み
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
ビデオ会議のZoom、クライアントの複数脆弱性を解消
脆弱性4件を修正、「rsync」の深刻な脆弱性も解消 - GitLab
「PAN-OS」「GlobalProtect App」など複数製品の脆弱性を解消 - Palo Alto
「EPM」や「EPMM」などIvanti複数製品に脆弱性 - 悪用は未確認