Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

共有IDへのアクセス制御を実現する「SecureCube/Access Check」に新版

NRIセキュアテクノロジーズは、アクセス管理製品の新版「SecureCube/Access Check Version 4.1」を8月にリリースする。大規模システムへの対応が可能になった。

同製品は、クライアントとサーバの間に設置し、サーバへのアクセスやログの保存を一元管理できるアクセス管理ソリューション。エージェントをインストールせずに利用できる。

特権IDなどサーバでアカウントを共有している場合も、同製品を介することで、既存システムを変更せず、IDやパスワードを利用者ごとに個別に発行し、アクセスコントロールを行うことができる。

最新版では、システム構成のコンポーネントを「情報管理機能」と「アクセス中継機能」に分離。スケールアウトが可能となり、数千台規模のシステムに対応可能となった。

さらにアクセス申請時の多段承認に対応。アクセス制御の管理方法を刷新してユーザビリティを向上させたほか、対応プロトコルの拡張など行っている。

価格は304万5000円から。別途年間保守費用が必要。

(Security NEXT - 2013/05/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

問題の難易度のみに依存しない「kCAPTCHA」を開発 - KDDI
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
詐欺対策に特化したスマホアプリを提供 - トレンドマイクロ
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
大規模ECに対応した運用環境を「EC-CUBE」開発元が提供
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
IT資産を調査、リスクを評価できるASMサービス - SST
自社開発エンジンによる「ASMツール」を提供 - GMOサイバーセキュリティ